ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集
≫生ドラム音源
【Cherry Snare】音を作り込めるスネアドラム特化のサンプリング音源【VST4FREE】

制作:VST4FREE
すげぇ…。無料音源でこんなにスネアに拘った音源があったでしょうか!と謳いたくなるアコースティック・スネア音源。サンプリングされたスネアは、Ebenor Percussion製のチェリーウッドとの事(ツール翻訳より)。良い音してます。スネア特化音源なので持っている音色はスネアのみで5種類。ベロシティ3段階。ラウンドロビン仕様(マシンガン鳴り防止機能)。スネアにマイクが5本立てられており、うち2本は部屋の鳴り用で2本使用(ステレオ)。この4つの音をミキサーで混ぜて音作りします。その他、ピッチなど細かな調整用のツマミもあり、ロック風から小太鼓風まで、色んなキャラのスネア音に作り込めるようになっています。
スポンサーサイト
【SM Drums Sforzando】 SforzandoでVSTi化して使うSoundFont ( sfz + wav ) のドラム音源

高品質なドラム音源です。SFZファイル+WAVサンプルのSoundFontですが、「Shinyguitar」と同じように、Sforzandoに読み込ませてVSTi化して使う前提の仕様です。ご存知の方も多いと思いますが、以前、普通のSFZ形式のSoundFontとしても無料配布されていて、ハイクオリティで好評な音源でしたね。実は、前verも入手だけはしてあったんですが、私の環境が悪いのか、私が解ってないからなのか、音を鳴らす事ができなかったんです。sfzファイルが適切な場所に置かれてないからなのか、フォルダ内の構造が解凍したままのデフォルトではダメなのか、しかし、sfzファイルをどこに置いても鳴らず、TX16WX用のファイルもあったので、それも試したんですがお手上げでした。デモを聴いてクオリティの高さはだけは知っていたので非常に残念に思っていたんですよ。それだけにこの仕様での再登場は個人的に大変ありがたい。これなら誰でも簡単に鳴らせる。GUIがついて、各太鼓を個別に、ミキサー操作、簡易エンベロープ操作、ピッチ操作など出来るようになりました。疑似パラアウトも出来ます。特定のジャンル向きという事も無く、汎用的なキャラの音だと思います。噂に違わぬクオリティで満足です。
【MT Power Drum Kit 2】演奏サンプルMIDIデータ付きでデモ作成が捗る、パワフルな生ドラム音源

重くてパワフルな音の生ドラム音源です。ロック向き…と言っても幅広いですが、HR/HM寄りのロック向きですかね。ミキサー、コンプ付き。そして、演奏パターンのMIDIデータを沢山持っており、そこから選んでトラックに貼り付けるだけでリアルな演奏のドラムトラックを簡単手軽に作れてしまう機能を持っています。ここが便利で素敵なところ。音自体も結構リアルで素晴らしいですが、演奏データもリアルなので、それを改造するなりすれば、マウスでカチカチ打ち込むのみで作るよりも人間っぽいリアルな演奏を作りやすそうです。
【Sean Pandy Drums】HR/HM系の生ドラム音源【chokehold.net】


【Sean Pandy Drums】 / 制作:chokehold.net (Win/MAC/32/64/VST/AU)
生ドラムの音源です。各太鼓に対応したミキサー付き。バスドラはハードロックやヘヴィメタルでよく聴くペタペタ感のある重いキャラ。第一印象は、VAN HALENの「Hot For Teacher」のバスドラっぽいと思いました。試しにそれ風のツーバス、3連フレーズを即席で作ってみたら、やっぱり似てた。原曲と聴き比べてはいないので、正確にはわかりませんが、まぁそういうキャラです。タムも重め。ラウンドロビン仕様との事で、ダダダ・・・と連続するフレーズを同ベロシティで鳴らしても機械的な鳴り方になりません。音色、鳴り方ともにリアルなのでHR/HM系を作りたいなら良いドラム音源ではないでしょうか。難点は金物系(ハイハット、シンバルなど)が全く無い事。そこは他の物を併用して何とかする。画像左側はステレオverでリバーブ付き。右側はマルチverでパラアウト可能(リバーブは無し)。
【GSI Free SoundFonts】GSIのサウンドフォント、エレピ、オルガン、生ドラムなど沢山
【Free SoundFonts from www.soundfonts.it】
VSTプラグインでお馴染みのGSI様で古いサウンドフォントが無料配布されています。内容は、エレピ、オルガン、生ドラム多数など。全て同じページにあります。どれも全て素晴らしい安心のクオリティーです。現在はドラム音源が多くありますね。実はこのページ、以前は鍵盤楽器をメインに全く別のSoundFontが置かれてたんですよ。その時のファイルのプロパティで作成日時を見ると2011年にダウンロードしたようです。それらは今のページにはもうありません。よって上記のSoundFontも、いつまでも置いてあるとは限らない事になりますね。だから早く!急ぐのです!無くなって違う物になってたら諦めて。
VSTプラグインでお馴染みのGSI様で古いサウンドフォントが無料配布されています。内容は、エレピ、オルガン、生ドラム多数など。全て同じページにあります。どれも全て素晴らしい安心のクオリティーです。現在はドラム音源が多くありますね。実はこのページ、以前は鍵盤楽器をメインに全く別のSoundFontが置かれてたんですよ。その時のファイルのプロパティで作成日時を見ると2011年にダウンロードしたようです。それらは今のページにはもうありません。よって上記のSoundFontも、いつまでも置いてあるとは限らない事になりますね。だから早く!急ぐのです!無くなって違う物になってたら諦めて。
【Addictive Drums Demo】体験版だけど一応ずっと使えるリアルでパワフルなドラム音源【VSTi】

提供:High Resolution
凄く良い音のドラム音源。製品の体験版ですが機能は全て使えます・・というか体験は出来ます。もちろん曲に使う際にも普通に無料で無期限で使えます。ドラムの音は派手でパワフル。ロック、ハードロックが好きな人はこういうドラム好きなんじゃないかな。各太鼓を集音するマイクの位置を変えたり、ピッチを変えたり、個別にリバーブ量を調節して設定できたり、色々シミュレーションして音作りも出来ます。ただコレ、体験版なもんでタムが無い!使えるのはバスドラ、スネア、ハイハット、シンバル、のみ。ストレイキャッツかい!あ、シンバル、ハット系の音はRideとかそこそこバリエーション使えますけどね。音が良いので使いたいんですが、やっぱタムが無いっつーのは淋しいな。メーカーさんは上手いこと制限つけましたな。意地になって無料版を使い続けるなら、この音質に匹敵し、かつ、音のキャラが合うタム音を探して別トラックで打ち込むしかないかも。めんどくさいけど。。。
【追記】リンク切れ修正しました(ver1.5になってました)。コメントにてお知らせありがとうございました。
私がダウンロードしてみたSoundFont集 【ドラムセット、パーカッション、打楽器】
ドラムセット、パーカッションなどの打楽器のSoundFontはここにメモしていきます。
民族楽器、電子楽器も一緒にしていましたが、リストが増えてきたので別ページに分離させました。今後も増えたらまた分けます。スチールドラムは「ドラム」という名前ですがドラムなのは名ばかりですので、民族楽器のページに入れます。シンセドラムはここに入れるつもりですが、ファミコン系などゲーム音源丸出しのドラム音色はゲーム音源のページにいれます。このページで言うパーカッションとはカスタネットやタンバリンのような物です。
問題は民族楽器の打楽器ですが、これはかなり曖昧な分類になりそうです。1つのSoundFontにドラムセットに混じって民族系音色が入ってることがあるからです。探し求めている人は両方覗いて頂ければと。
最近SoundFontを集め始めた人、これから集めようとしている人は、以下のページに目を通して頂くと、役に立つ事があるかもしれません。
⇒私がダウンロードしてみたSoundFont集 【基本、補足、注意事項など】(別窓)
【追記お知らせ】
民族楽器、電子楽器も一緒にしていましたが、リストが増えてきたので別ページに分離させました。今後も増えたらまた分けます。スチールドラムは「ドラム」という名前ですがドラムなのは名ばかりですので、民族楽器のページに入れます。シンセドラムはここに入れるつもりですが、ファミコン系などゲーム音源丸出しのドラム音色はゲーム音源のページにいれます。このページで言うパーカッションとはカスタネットやタンバリンのような物です。
問題は民族楽器の打楽器ですが、これはかなり曖昧な分類になりそうです。1つのSoundFontにドラムセットに混じって民族系音色が入ってることがあるからです。探し求めている人は両方覗いて頂ければと。
最近SoundFontを集め始めた人、これから集めようとしている人は、以下のページに目を通して頂くと、役に立つ事があるかもしれません。
⇒私がダウンロードしてみたSoundFont集 【基本、補足、注意事項など】(別窓)
【追記お知らせ】
[2015/11/8]
homemusician.net、sf2midi.comが消滅しています。sf2midi.comはTOPにアクセスは出来るのでサーバーはまだ存在するようですが中身(ページなど)は無くなっています。復活予定があるのか、それとも完全な消滅となるのかは不明ですが、中身が無い以上、もはや使えないと考えた方が良さそうです。メモってあるSoundFontに「sf2midi.com」と記してある物は全てリンク切れです。追々時間を見つけて別の入手先を発見出来ましたらリンク修正致しますが数が多いので、私を待っているよりもファイル名を頼りに探して頂く方が早いと思います。
[20141114]
あのロシア語のサイト(http://mymidi.ru/banks.html)が消滅したようです。ダウンロード可能な足跡的ページをご報告頂きましたので、そのリンクに修正しました。いつまで生きているか怪しいページなので入手はお早目に。
[2012/12/14]
リストが増えて何だかゴチャゴチャしてきたので、また種別に細分化してページを分けました。基本、注意点などの補足も各ページと共通なので別ページに移しました。
[2011/9/10]
Sf2 Midi.com の調子が良くなっているようです。以前落とせなかったモノでも結構ダウンロードできるようになっています。相変わらず時間はかかりますが。以前ダメで諦めた人は試しに再度試してみて下さい。
[以前の追記(日付忘れました)]
Sf2 Midi.com が繋がるようになりました。一応ダウンロードできるのですが1日に落とせる上限がついたそうです(上限の基準が数なのか容量なのか不明です)。あと、ただでさえ重かったのが更に重くなったような気がします。ダウンロード開始までやたら時間がかかったり、上限に達したとは思えないのに途中で繋がらなくなったりします。根気よくいきましょう。このサイトから落とすなら自分の中で優先順位が上のSoundFontから落とした方が良さそうです。
[2009/03/28]
Sf2 Midi.com siteというサイトにあるサウンドフォントも沢山メモってありますが、現在(2009/03/28~)サイトに繋がらないようです。一時的なものであることを祈りましょう。しかし過去には日本からのアクセスを禁止にした海外のSoundFontサイトもあるようなので心配は残りますが祈るしかありません・・。Sf2 Midi.com site以外のサイトの音源もメモってありますので繋がるまではそれらをどうぞ。
homemusician.net、sf2midi.comが消滅しています。sf2midi.comはTOPにアクセスは出来るのでサーバーはまだ存在するようですが中身(ページなど)は無くなっています。復活予定があるのか、それとも完全な消滅となるのかは不明ですが、中身が無い以上、もはや使えないと考えた方が良さそうです。メモってあるSoundFontに「sf2midi.com」と記してある物は全てリンク切れです。追々時間を見つけて別の入手先を発見出来ましたらリンク修正致しますが数が多いので、私を待っているよりもファイル名を頼りに探して頂く方が早いと思います。
[20141114]
あのロシア語のサイト(http://mymidi.ru/banks.html)が消滅したようです。ダウンロード可能な足跡的ページをご報告頂きましたので、そのリンクに修正しました。いつまで生きているか怪しいページなので入手はお早目に。
[2012/12/14]
リストが増えて何だかゴチャゴチャしてきたので、また種別に細分化してページを分けました。基本、注意点などの補足も各ページと共通なので別ページに移しました。
[2011/9/10]
Sf2 Midi.com の調子が良くなっているようです。以前落とせなかったモノでも結構ダウンロードできるようになっています。相変わらず時間はかかりますが。以前ダメで諦めた人は試しに再度試してみて下さい。
[以前の追記(日付忘れました)]
Sf2 Midi.com が繋がるようになりました。一応ダウンロードできるのですが1日に落とせる上限がついたそうです(上限の基準が数なのか容量なのか不明です)。あと、ただでさえ重かったのが更に重くなったような気がします。ダウンロード開始までやたら時間がかかったり、上限に達したとは思えないのに途中で繋がらなくなったりします。根気よくいきましょう。このサイトから落とすなら自分の中で優先順位が上のSoundFontから落とした方が良さそうです。
[2009/03/28]
Sf2 Midi.com siteというサイトにあるサウンドフォントも沢山メモってありますが、現在(2009/03/28~)サイトに繋がらないようです。一時的なものであることを祈りましょう。しかし過去には日本からのアクセスを禁止にした海外のSoundFontサイトもあるようなので心配は残りますが祈るしかありません・・。Sf2 Midi.com site以外のサイトの音源もメモってありますので繋がるまではそれらをどうぞ。
気が向いたら応援にネギとかちょうだい