ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集
≫Misaki
スピーチエンジンを追加せずに色んな声を使う裏技
スピーチエンジンを追加せずにしゃべる声を使う方法もあります。
面倒ですが。
このフリーソフトを使います。
↓
「ネットラジオなどPC上に流れる音楽を簡単Wave録音 Wave,MP3再生 タイマ録音機能付き」
⇒仮面舞踏会♪
パソコン上で鳴る音をすべて録音できるので、パソコンで再生できればその音は全て手に入ります。
ユーチューブなどで動画を再生している時に録音を開始すればその音声も録音できます。
ただし、フォルダのクリック音なども全て録音されてしまうので注意。
音はあまり良くありませんが悪くもありません。
サンプリングレイトも設定可能でWAV⇔MP3の変換機能などモロモロのオマケ機能もついてます。
重宝しますよ。
これで録音したファイルをJAMバンドで使おうということです。
ブラウザ上で書いた文字をしゃべらせる事ができるページがあります。
↓
⇒ペンタックス音声合成ソフトウェア
Misaki(JPN) Show(JPN) Kate(ENG) の3人の声を使えます。
⇒orico キャラMAIL
これはしゃべるメールを友達などに送れるサービスですが、送る前に視聴確認できるので、その音声を頂くことができます。
男性、女性の2種類の声を使えます。
こういうのでしゃべらせた声を「仮面舞踏会♪」で録音して使うのです。
面倒ですが、エンジンを探したり、インストールしたくない人はこういう手もあるということで。
ちなみに、JAMバンドには「エラスティックピッチチューン」と言う脅威の機能があります。
これを使えば録音した音声のイントネーションを変えることなど朝飯前です。
発音の部分ごとに切り取って音程を変えると、強制的に歌に作り変えることも出来ます。
但し、強制的なので、あまりに素とかけはなれた変化をつけるとおかしな声になる場合もあります。
でも発音は聞き取れるので、わざとそれを狙って作るのも面白いかもしれません。
⇒【jamバンド】エラステでスマートボイスを歌わせてみた
【追記】
こんなフリーソフトもあります。
⇒WAV保存できる読み上げソフト★AquesTalk
面倒な設定なく、すぐに使えるテキストトゥスピーチです。WAVファイルとして書き出し保存も出来るのでそのままJAMバンドなどのDAWで声を使えます。
面倒ですが。
このフリーソフトを使います。
↓
「ネットラジオなどPC上に流れる音楽を簡単Wave録音 Wave,MP3再生 タイマ録音機能付き」
⇒仮面舞踏会♪
パソコン上で鳴る音をすべて録音できるので、パソコンで再生できればその音は全て手に入ります。
ユーチューブなどで動画を再生している時に録音を開始すればその音声も録音できます。
ただし、フォルダのクリック音なども全て録音されてしまうので注意。
音はあまり良くありませんが悪くもありません。
サンプリングレイトも設定可能でWAV⇔MP3の変換機能などモロモロのオマケ機能もついてます。
重宝しますよ。
これで録音したファイルをJAMバンドで使おうということです。
ブラウザ上で書いた文字をしゃべらせる事ができるページがあります。
↓
⇒ペンタックス音声合成ソフトウェア
Misaki(JPN) Show(JPN) Kate(ENG) の3人の声を使えます。
⇒orico キャラMAIL
これはしゃべるメールを友達などに送れるサービスですが、送る前に視聴確認できるので、その音声を頂くことができます。
男性、女性の2種類の声を使えます。
こういうのでしゃべらせた声を「仮面舞踏会♪」で録音して使うのです。
面倒ですが、エンジンを探したり、インストールしたくない人はこういう手もあるということで。
ちなみに、JAMバンドには「エラスティックピッチチューン」と言う脅威の機能があります。
これを使えば録音した音声のイントネーションを変えることなど朝飯前です。
発音の部分ごとに切り取って音程を変えると、強制的に歌に作り変えることも出来ます。
但し、強制的なので、あまりに素とかけはなれた変化をつけるとおかしな声になる場合もあります。
でも発音は聞き取れるので、わざとそれを狙って作るのも面白いかもしれません。
⇒【jamバンド】エラステでスマートボイスを歌わせてみた
【追記】
こんなフリーソフトもあります。
⇒WAV保存できる読み上げソフト★AquesTalk
面倒な設定なく、すぐに使えるテキストトゥスピーチです。WAVファイルとして書き出し保存も出来るのでそのままJAMバンドなどのDAWで声を使えます。
JAMバンドに、スピーチエンジンを追加、しゃべる声を増やす 「Misaki」編
現在、1番高性能と言われている日本語用のスピーチエンジン「misaki」というのがあります。
確かになかなか通る声でハキハキして聞き取りやすい発音をします。
イントネーションも機械にしては上出来です。
試聴したい人はこちらで自分で文長を書いて「再生」ボタンを押すだけで手軽に聞けます。
⇒ペンタックス音声合成ソフトウェア
サイトを見れば解るように、これはペンタックスが販売している有料のソフトです。
しかし、これを無料で使う方法がありまーす!
その代わり、余計なものもついてきます。
JAMバンドで使うのですから欲しいのは、「misaki」というエンジンだけなんですが、そこは我慢しましょう。
そして、上のページでは3人の声を視聴できますが、この方法で使えるようになるのは「misaki」だけです。
【高性能日本語エンジン 「Misaki」を追加する】
方法は至って簡単。
無料の「電子かたりべプレイヤー」をインストールするだけです。
⇒電子かたりべプレイヤー
見ての通り、会員登録が必要です。
無料なので適当なフリーメールアドレスで登録してしまいます。(スイマセン)
ID登録したらログインします。
そしてダウンロードです。(※792MBもあります。)
あとは日本語なので説明しなくてもインストールできると思います。
この無料ソフトの中に先程説明した日本語エンジン「misaki」が入っているのです。
だからこれをインストールすれば「misaki」も一緒にインストールされます。
だからJAMバンドでも使えるようになるのです。
インストールが完了したらJAMバンドを立ち上げてみましょう。
もうJAMバンドの「テキストトゥスピーチ」ウィンドウで追加したエンジン「misaki」を選択できるようになっています。

ちなみにですが、電子かたりべプレイヤーは期間限定の無料体験ソフトです。
当然、期限が切れればソフトは使えなくなります。
しかし、misakiの声もJAMバンドで使えなくなるのかというと、そうではありません。
これはスピーチエンジンとしてインストールされていますので、かたりべプレイヤーの使用期限が切れても残ります。
かたりべプレイヤーが使えなくなっても、JAMバンドは使えますので期限切れでもmisakiを選択することが出来ます。そして普通に使えます。
ただし、期限が切れてからJAMバンドでしゃべらせると、最初に「期限が切れています。登録して下さい。」などの注意をしゃべります。
そのあとに打ち込んだセリフをしゃべります。
JAMバンドで使うときは冒頭の不要な箇所を切り取って使えば問題なく使えます。
電子かたりべプレイヤーは本来こういう使い方をするものではありません。
しかし、この方法を求めてこの記事を見にきたような人は使わないでしょう。
私も使いません。(ホントスイマセン)
確かになかなか通る声でハキハキして聞き取りやすい発音をします。
イントネーションも機械にしては上出来です。
試聴したい人はこちらで自分で文長を書いて「再生」ボタンを押すだけで手軽に聞けます。
⇒ペンタックス音声合成ソフトウェア
サイトを見れば解るように、これはペンタックスが販売している有料のソフトです。
しかし、これを無料で使う方法がありまーす!
その代わり、余計なものもついてきます。
JAMバンドで使うのですから欲しいのは、「misaki」というエンジンだけなんですが、そこは我慢しましょう。
そして、上のページでは3人の声を視聴できますが、この方法で使えるようになるのは「misaki」だけです。
【高性能日本語エンジン 「Misaki」を追加する】
方法は至って簡単。
無料の「電子かたりべプレイヤー」をインストールするだけです。
⇒電子かたりべプレイヤー
見ての通り、会員登録が必要です。
無料なので適当なフリーメールアドレスで登録してしまいます。(スイマセン)
ID登録したらログインします。
そしてダウンロードです。(※792MBもあります。)
あとは日本語なので説明しなくてもインストールできると思います。
この無料ソフトの中に先程説明した日本語エンジン「misaki」が入っているのです。
だからこれをインストールすれば「misaki」も一緒にインストールされます。
だからJAMバンドでも使えるようになるのです。
インストールが完了したらJAMバンドを立ち上げてみましょう。
もうJAMバンドの「テキストトゥスピーチ」ウィンドウで追加したエンジン「misaki」を選択できるようになっています。

ちなみにですが、電子かたりべプレイヤーは期間限定の無料体験ソフトです。
当然、期限が切れればソフトは使えなくなります。
しかし、misakiの声もJAMバンドで使えなくなるのかというと、そうではありません。
これはスピーチエンジンとしてインストールされていますので、かたりべプレイヤーの使用期限が切れても残ります。
かたりべプレイヤーが使えなくなっても、JAMバンドは使えますので期限切れでもmisakiを選択することが出来ます。そして普通に使えます。
ただし、期限が切れてからJAMバンドでしゃべらせると、最初に「期限が切れています。登録して下さい。」などの注意をしゃべります。
そのあとに打ち込んだセリフをしゃべります。
JAMバンドで使うときは冒頭の不要な箇所を切り取って使えば問題なく使えます。
電子かたりべプレイヤーは本来こういう使い方をするものではありません。
しかし、この方法を求めてこの記事を見にきたような人は使わないでしょう。
私も使いません。(ホントスイマセン)
JAMバンドに、スピーチエンジンを追加、しゃべる声を増やす 「Mary, Mike, Sam」編
テキストtoスピーチの機能は、スピーチエンジンというプログラム(?)が入っているおかげでしゃべることができます。
つまり、エンジンを追加すれば声の種類も増えます。
私が増やしてみたスピーチエンジンと、その追加方法をメモしておきます。
【英語用エンジン Mary, Mike, Sam】
Mary, Mike, Samの3人が追加されます。
確かSamは最初から入っていたエンジンだったと思いますが。
まぁ、それでも2人は増えるということで。
追加する方法は「SpeechSDK51」と言うファイルをダウンロードしてインストールするだけです。
⇒SpeechSDK51ダウンロード
①ダウンロードしたらダブルクリック。
②フォルダを設定できるような画面が出てきます。
これはどのフォルダに解凍するかを設定するものなので、ダウンロードした場所と同じで良いです。
③解凍したフォルダの中の「setup.exe」をダブルクリック。
しばらくするとインストーラが起動します。
④次々進めていき、「I accept the terms in the license agreement.」というラジオボタンにチェックを入れます。
これは使用許諾条件に同意するという意味です。
同意しないとインストールできないので選択の余地なし。
チェックを入れてまた次へ次へと進めていくと、そのうちインストールが始まります。
終わったらエンターを押しておしまい。
これでJAMバンドで使える声がMary, Mike, Samの3種類になりました。
Maryは女性の声です。
つまり、エンジンを追加すれば声の種類も増えます。
私が増やしてみたスピーチエンジンと、その追加方法をメモしておきます。
【英語用エンジン Mary, Mike, Sam】
Mary, Mike, Samの3人が追加されます。
確かSamは最初から入っていたエンジンだったと思いますが。
まぁ、それでも2人は増えるということで。
追加する方法は「SpeechSDK51」と言うファイルをダウンロードしてインストールするだけです。
⇒SpeechSDK51ダウンロード
①ダウンロードしたらダブルクリック。
②フォルダを設定できるような画面が出てきます。
これはどのフォルダに解凍するかを設定するものなので、ダウンロードした場所と同じで良いです。
③解凍したフォルダの中の「setup.exe」をダブルクリック。
しばらくするとインストーラが起動します。
④次々進めていき、「I accept the terms in the license agreement.」というラジオボタンにチェックを入れます。
これは使用許諾条件に同意するという意味です。
同意しないとインストールできないので選択の余地なし。
チェックを入れてまた次へ次へと進めていくと、そのうちインストールが始まります。
終わったらエンターを押しておしまい。
これでJAMバンドで使える声がMary, Mike, Samの3種類になりました。
Maryは女性の声です。
JAMバンドのText to Speach 機能
JAMバンドのオマケ機能にテキスト トゥ スピーチというのがあります。
書いた文章の通りにしゃべってくれる面白機能です。
昔のフラッシュムービーに「ゴノレゴ13」というのがありましたが、それのしゃべりみたいなのを作れます。
①エフェクト⇒テキストトゥスピーチ...をクリック。

右下にテキスト トゥ スピーチ用のウィンドウが出ます。

②このウィンドウの白いスペースにしゃべらせたい言葉を打ちます。
「Speak」クリックでしゃべります。
「アレンジャーをオブジェクトに作成」クリックで、トラックにその音声を追加できます。
「スピード」「ボリューム」でしゃべる速度、音量も調節できます。
ただし、デフォルトでは英語のスピーチエンジンしか入っていないので日本語は苦手です。
ローマ字で打っても、あまり思うようにはいきません。
【「無料ゲームで遊ぼう」としゃべらせてみました。】
テスト①「muryou game de asobou」の場合
⇒muryou game de asobou視聴
何を言ってるかわかりませんな。
テスト②「let's play free game」
英語にしてみました。
⇒lets play free game視聴
外人だけあってこれはバッチリです。
テスト③日本語の発音に近い英単語でつなげてみる。
「moo(む) ryo(りょう) gay(ゲイ) moo(む) day(デイ) ass(アス) oh(オー) ball(ボー)」の場合
⇒moo ryo gay moo day ass oh ball視聴
なまっていますが、これならそれらしく聞こえました。
日本語をしゃべらせるには工夫が必要のようです。
※「無料ゲームで遊ぼう!」は無料ゲーム集のサイトです。⇒こちら
おまけ
グラディウスのパワーアップをしゃべらせてみるとそれなりの雰囲気でした。
打った単語はこれ。
speed up. missile. double. lazer. option ball. force field
ピリオドを挟むと連続せずにワンテンポおいてしゃべります。
⇒gradius-powerup.mp3視聴
デフォルトのJAMバンドはこの外人の声しかありませんが、増やすことが可能です。
スピーチエンジンというのをインストールすれば選択して声を選べるようになります。
日本語のスピーチエンジンをインストールすればひらがな入力でもしゃべってくれます。
(その代わり逆に英語が苦手です。)
書いた文章の通りにしゃべってくれる面白機能です。
昔のフラッシュムービーに「ゴノレゴ13」というのがありましたが、それのしゃべりみたいなのを作れます。
①エフェクト⇒テキストトゥスピーチ...をクリック。

右下にテキスト トゥ スピーチ用のウィンドウが出ます。

②このウィンドウの白いスペースにしゃべらせたい言葉を打ちます。
「Speak」クリックでしゃべります。
「アレンジャーをオブジェクトに作成」クリックで、トラックにその音声を追加できます。
「スピード」「ボリューム」でしゃべる速度、音量も調節できます。
ただし、デフォルトでは英語のスピーチエンジンしか入っていないので日本語は苦手です。
ローマ字で打っても、あまり思うようにはいきません。
【「無料ゲームで遊ぼう」としゃべらせてみました。】
テスト①「muryou game de asobou」の場合
⇒muryou game de asobou視聴
何を言ってるかわかりませんな。
テスト②「let's play free game」
英語にしてみました。
⇒lets play free game視聴
外人だけあってこれはバッチリです。
テスト③日本語の発音に近い英単語でつなげてみる。
「moo(む) ryo(りょう) gay(ゲイ) moo(む) day(デイ) ass(アス) oh(オー) ball(ボー)」の場合
⇒moo ryo gay moo day ass oh ball視聴
なまっていますが、これならそれらしく聞こえました。
日本語をしゃべらせるには工夫が必要のようです。
※「無料ゲームで遊ぼう!」は無料ゲーム集のサイトです。⇒こちら
おまけ
グラディウスのパワーアップをしゃべらせてみるとそれなりの雰囲気でした。
打った単語はこれ。
speed up. missile. double. lazer. option ball. force field
ピリオドを挟むと連続せずにワンテンポおいてしゃべります。
⇒gradius-powerup.mp3視聴
デフォルトのJAMバンドはこの外人の声しかありませんが、増やすことが可能です。
スピーチエンジンというのをインストールすれば選択して声を選べるようになります。
日本語のスピーチエンジンをインストールすればひらがな入力でもしゃべってくれます。
(その代わり逆に英語が苦手です。)
JAMバンドで初音ミクをしゃべってるようにする動画
JAMバンドのエラスティック・ピッチチューンという機能でテキストtoスピーチ、初音ミクの声を操作してしゃべってるように改造している動画。
初音ミクはド~シまでの12音の中から音を選んで打ち込んでいくので、しゃべりに使う曖昧な音程を出せません(厳密には出す方法はあるのですが)。メロディーじゃない「話すイントネーション」で発音させるのはとても難しいのです。そこでこの動画です。
初音ミクはド~シまでの12音の中から音を選んで打ち込んでいくので、しゃべりに使う曖昧な音程を出せません(厳密には出す方法はあるのですが)。メロディーじゃない「話すイントネーション」で発音させるのはとても難しいのです。そこでこの動画です。
気が向いたら応援にネギとかちょうだい