ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集
≫Text-to-Speech
ブラウザ上でスピーチエンジンによるしゃべり声のWAVを作れるサイト【AT&T Natural Voices® Text-to-Speech Demo】

たまたま発見したWEB読み上げソフト的なサイト。ここで英語の文章を入れて「SPEAK」を押すとその文章を読み上げます。「DOWNLOAD」を押すとその音声ファイルをWAVで保存出来ます。DTMにはあまり必要にならないと思いますが、ゲーム制作をする方ならパワーアップ時の声素材に使ったり出来そうです。日本語には対応してませんけどね。声優(というかスピーチエンジン)は何人かいます。「Text-to-Speech Demo」と書いてあり、「デモ」とのことなのでいつまで存在するサイトかわかりませんが便利そうなのでメモしとこかなと。
スポンサーサイト
【AquesTalk2】簡単操作のテキスト読み上げソフトがパワーアップ

力が抜ける声質だけど滑舌が良くて聴き取りやすい読み上げソフト「AquesTalk」のバージョンアップ版です。イントネーションの調整が可能、WAVファイルでの書き出し、使うのが簡単、など初代の良い所はそのまま受け継いでいます。声キャラが沢山追加されています。初代にも声の追加はありましたけど切り替えるには手動でファイルの入れ替えが必要で正直これが面倒なのが難点でした。この新バージョンでは声の切り替えもワンタッチになって益々使いやすくなりました。MAC版も登場しました。ただ、ダウンロードすべきファイルが解りづらいので追記欄にメモしときます。
WAV保存できる読み上げソフト★AquesTalk

書いた文章をそのまま読み上げてくれるフリーソフトです。テキストトゥスピーチってやつです。この類は他にもチラホラとあるのですが、このソフトの良いところは他と違ってスピーチエンジンを別途インストールしたり面倒な設定が何も必要ないこと、ソフトのインストールも必要なくすぐに立ち上がること、そのままWAVファイルとして書き出し保存できるところです。声質も力が抜けるような(良い意味で)感じでネタ的な何かを作るにはもってこいじゃないでしょうか。滑舌も良くて文字を打ち込むだけで簡単に使えます。読む速度も調節できます。根気がある人はイントネーションをコントロールするコマンドもあるので方言を再現するなど凝ったエディットもできますよ。過去にフリーの読み上げソフトをいくつか使った事がありますが扱いやすさ、聞き取りやすさ、略して「実用度」は今のところこれが最高です(私が知る限り)。
【簡単な説明などを追記欄にて↓】
気が向いたら応援にネギとかちょうだい