【MyKazoo】ボーカルの声をカズーを咥えた音に変えるエフェクター【VST】
⇒ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集TOPへ戻る

制作:g200kg
一種のボコーダーかなと思いますが、カズー特化になっています。カズーとはGUI(VSTのパネル画面)のイラストにもあるような物で、口に咥えて、そのまま歌うアナログなモバイル・ボコーダーみたいなそういう物です。石橋楽器とか三木楽器とかにも売ってますよね。面白がって6個ぐらい買ったことがありますけど、思ったほど使う機会が無くて寂しかったのは今はどうでも良い話です。ボーカルトラックにこのエフェクターをかけると、カズーを咥えた状態を再現できます。
【ダウンロード】
http://www.g200kg.com/jp/software/mykazoo.html
ここの「MyKazoo 0.60 Download」と書いてある場所(2012/05現在)。古いバージョンの物もあり、今後もバージョンアップするかもしれませんので、一番新しいバージョンだけをダウンロードすれば良いと思います。
解凍すると「MyKazoo.dll」というファイルが出てきます。お使いのDAW用のVSTプラグインを入れてある「VstPluins」などの名前のフォルダにこれを入れておけばOKです。DAWから読み込み直せば呼び出して使えるようになります。
これは流石にネタVSTだろうと思いながら使ってみたところ、意外にも、かなり本物に近い音になって恐れ入りました。
舐めてかかってゴメンナサイ。
「Mix」というツマミで「原音/エフェクト音」の比率を調整しますが、原音をある程度混ぜた方が、より現実の音に近いです。
ただ、何故か、部分的に実音よりオクターブ下の音になってしまう箇所がありました。これは何故だろう。オクターブ下なので、曲が崩れない点ではまだ助かっていますが。
ちなみに、打ち込んだ楽器パートにもかけてみましたが、まともに使える状態ではありませんでした。というか単音の物にしか対応できないんでしょうな多分。音を聞いてると同時発音数をオーバーした時のシンセみたいな音の出方になってたし。楽器パートでも単音パートなら普通に使えるのかもしれないけど発音速度が追いついてもいなかったし、どういう事かな。録音されたパートなら和音パートでも問題なく使えるかもしれませんが定かではありません。
ボーカルに使う前提の代物なので、そのように使うのがベストなのだろうとは思います。
カズーを知らない人は⇒カズー(wiki)
スポンサード リンク
http://www.g200kg.com/jp/software/mykazoo.html
ここの「MyKazoo 0.60 Download」と書いてある場所(2012/05現在)。古いバージョンの物もあり、今後もバージョンアップするかもしれませんので、一番新しいバージョンだけをダウンロードすれば良いと思います。
解凍すると「MyKazoo.dll」というファイルが出てきます。お使いのDAW用のVSTプラグインを入れてある「VstPluins」などの名前のフォルダにこれを入れておけばOKです。DAWから読み込み直せば呼び出して使えるようになります。
これは流石にネタVSTだろうと思いながら使ってみたところ、意外にも、かなり本物に近い音になって恐れ入りました。
舐めてかかってゴメンナサイ。
「Mix」というツマミで「原音/エフェクト音」の比率を調整しますが、原音をある程度混ぜた方が、より現実の音に近いです。
ただ、何故か、部分的に実音よりオクターブ下の音になってしまう箇所がありました。これは何故だろう。オクターブ下なので、曲が崩れない点ではまだ助かっていますが。
ちなみに、打ち込んだ楽器パートにもかけてみましたが、まともに使える状態ではありませんでした。というか単音の物にしか対応できないんでしょうな多分。音を聞いてると同時発音数をオーバーした時のシンセみたいな音の出方になってたし。楽器パートでも単音パートなら普通に使えるのかもしれないけど発音速度が追いついてもいなかったし、どういう事かな。録音されたパートなら和音パートでも問題なく使えるかもしれませんが定かではありません。
ボーカルに使う前提の代物なので、そのように使うのがベストなのだろうとは思います。
カズーを知らない人は⇒カズー(wiki)
- 関連記事
気が向いたら応援にネギとかちょうだい