私がダウンロードしてみたSoundFont集 【GM配列、寄せ集め】

⇒ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集TOPへ戻る

GM配列128音色+ドラムセットを含んでいるサウンドフォント、または一部欠けるがややGM配列の物、寄せ集めで色んな物が沢山入ってる物などはここに載せていきます。既存のサウンドフォントを勝手に集めて作られたセット物もあるので、一部音色は手持ちの物と被る可能性はあります。既存の物を編集して入れてある事もあるので一見被りでも実は別物になっている事もありえます。

最近SoundFontを集め始めた人、これから集めようとしている人は、以下のページに目を通して頂くと、役に立つ事があるかもしれません。
⇒私がダウンロードしてみたSoundFont集 【基本、補足、注意事項など】(別窓)
【追記お知らせ】
[2015/11/8]
homemusician.net、sf2midi.comが消滅しています。sf2midi.comはTOPにアクセスは出来るのでサーバーはまだ存在するようですが中身(ページなど)は無くなっています。復活予定があるのか、それとも完全な消滅となるのかは不明ですが、中身が無い以上、もはや使えないと考えた方が良さそうです。メモってあるSoundFontに「sf2midi.com」と記してある物は全てリンク切れです。追々時間を見つけて別の入手先を発見出来ましたらリンク修正致しますが数が多いので、私を待っているよりもファイル名を頼りに探して頂く方が早いと思います。


[2014/06/04]
GM配列物は数が少ないのでシンセコーナーと一緒にしていましたが、先を見越して今のうちにページを分けておくことにしました。

[2012/12/14]
リストが増えて何だかゴチャゴチャしてきたので、また種別に細分化してページを分けました。基本、注意点などの補足も各ページと共通なので別ページに移しました。

[2011/9/10]
Sf2 Midi.com の調子が良くなっているようです。以前落とせなかったモノでも結構ダウンロードできるようになっています。相変わらず時間はかかりますが。以前ダメで諦めた人は試しに再度試してみて下さい。

[以前の追記(日付忘れました)]
Sf2 Midi.com が繋がるようになりました。一応ダウンロードできるのですが1日に落とせる上限がついたそうです(上限の基準が数なのか容量なのか不明です)。あと、ただでさえ重かったのが更に重くなったような気がします。ダウンロード開始までやたら時間がかかったり、上限に達したとは思えないのに途中で繋がらなくなったりします。根気よくいきましょう。このサイトから落とすなら自分の中で優先順位が上のSoundFontから落とした方が良さそうです。

[2009/03/28]
Sf2 Midi.com siteというサイトにあるサウンドフォントも沢山メモってありますが、現在(2009/03/28~)サイトに繋がらないようです。一時的なものであることを祈りましょう。しかし過去には日本からのアクセスを禁止にした海外のSoundFontサイトもあるようなので心配は残りますが祈るしかありません・・。Sf2 Midi.com site以外のサイトの音源もメモってありますので繋がるまではそれらをどうぞ。
↓これ簡易移動メニュー。
鍵盤:ピアノ、チェンバロ】【鍵盤:エレピ、オルガン、etc.】【木琴、鉄琴、鐘系
ギター】【ベース】【ストリングスなどオケ楽器】【クワイア】【吹奏楽器】【民族楽器
シンセ、ゲーム音源】【効果音、環境音】【ドラム、パーカッション、打楽器
GM配列、寄せ集め【無料SoundFontサイトのリンク集】
■GM配列について■
Windows標準で入ってるMIDI音源は「GM音源」と呼ばれるものです。GM音源は入っている楽器種類、数、割り当てられている番号が0~127音色、128番に複数のドラムセットと決まっています。規格なので共通です。この番号はMIDIデータのプログラムチェンジ機能でトラックの音色を切り替える時に使います。
この音色の並びをGM配列と言いまして、昔のMIDI音源は市販のハード音源もキーボードもシーケンサーも皆これでした。
[参考]⇒General MIDI(wiki)


【優先的にチェックした方が良さげな物】 
補足、お知らせなど追記的な項目です。
【追記2015/03/12】
コメ324にてご報告頂きました。「HammerSound」のSoundFontの一部がリンク切れになっています。もし落とせなかった時は、ここか ら探してみて下さい。目で探すのは大変なので、ファイル名の拡張子「.sf2」などを除いだ部分、リンク先ページでCTRL+F⇒貼り付け、でページ内検 索すると簡単に発見できると思います。一文字でも語句が違うと検索できないので、そんな時はファイル名の一部をコピーしてみるなど工夫してみて。

【追記2015/03/】
FLSTUDIO MUSIC.COM
各楽器の有名所SoundFont(やや旧時代の物ですが)を手っ取り早くまとめて入手したい人はこちらをご覧ください(別記事)。特に不便になった sf2midi.comにある物が欲しいなら先にここの物を全て入手し、その中に無かった物だけをsf2midi.comから入手する方が効率的です。入 手ページは別記事にまとめました。

3.5 Gb Of Hq Ochestral Sf2! (別記事)
先に、ここの物を入手してみて下さい。以下のSoundFontリストの物、リンク切れになってる物とも被っている物が多くあります。まとめてダウンロードできるので効率的です。




【GM配列などセット物のSoundFontなど】
今でもネットでは、当時に作られたと思われるMIDIファイルを拾える事がありますが、多くはGM音源での再生を前提に作られています。しかし今は各々の音源環境に互換性が無いので、当時のMIDIファイルを再生したい場合、単品SoundFontやVSTi音源では意図された通りの再生ができませんね。かと言ってPC内蔵のGM音源ではショボイ。
そこで、GM配列で作られたセット物のSoundFontの存在です。1つのSoundFontにGM音源と同じ音色が全て入ってるのでGM音源を前提で作られたMIDIファイルを意図された通り正常に再生させやすい利点があります。観賞や再生用途で使いたい人、GM音源じゃないと不都合がある場合には使ってみると良いかもしれません。
但し、制作用途にはあまり向きません。各楽器音色のクオリティーを比較すると単品のSoundFontには及ばない傾向にあります。大量の音色数になるのでファイルサイズも大きい(=設定によってはPCメモリを大量に食う)というデメリットがあります。だからあえてセット物を使う理由が無いんですよね。
しかし、単品サウンドフォントにはあまり無い音色で良い物が見つからない時、セット物の中から探すと丁度良い物があったりはしますので、あながちバカに出来ないところはあります。昔懐かしの「IceRain」「Soundtrack」「Metallic」「Atmosphere」などは単品ではあまり見かけない(というか、あえてそれらを探した事は無い)ので、GM音源のセットも持っていれば助かる時もあるでしょう。
「ドラムが入ってない!?」と思ったらBANK番号128に入っていることが多いので確認してみましょう。

Virtue 1.05 for AWE & Live!.sf2 [2016/3/31]
Virtue 1.06 for Audigy & APS.sf2 [2016/3/31]
GM配列ではありません。GM配列の生楽器以外を抜き出して集めたようなサウンドフォントの寄せ集め。入ってる音色は、オモチャのピアノっぽいFMピアノや、シンセベース類、PAD類、ゲーム音色っぽいSquare系音色、効果音など様々です。BANK128にはシンセで作られた電子ドラムセットが1つ。BANK1~4には、SAW系、サイン系、矩形系、ノイズ、の基本波形のバリエーション音色が大量に入っており、まるで「sf2を読み込めるVSTiでオシレーターに使え」とでも言わんばかりです。ページ下の方、以下の場所をそれぞれクリックでダウンロード。
Version 1.5 for SoundFont 2.0 spec devices (Sound Blaster 32, AWE32, AWE64 or Sound Blaster Live!)
Version 1.6 for SoundFont 2.1 spec devices (Sound Blaster Audigy or E-MU Audio Production Studio)

GeneralUser GS Live-Audigy v1.44.sf2 [2016/3/30]
コメ473 kkkkk様よりご報告頂きました。GM配列のsf2。一部に聴き覚えのある音色が混じっている点から、恐らく既存のsf2を集めて作ったGM音源だろうと思わせます。比べて検証まではしていませんが「Timbres Of Heaven」との被りらしき音色もあります。GM128音色のBANK0、ドラム音色のBANK128の他に複数のオマケBANKがあり、色んな楽器や効果音が沢山入っています。音量にバラつきはありますが、音色の平均クオリティは良いです。制作用途だと全部使えるとまでは言えませんが、使えそうな音色は結構あります。中でも管系は好印象でした。
ページ下の方にある「Download」の場所、一番上が最新ver.(現時点では「Sound Blaster version 1.44」が最新)なのでクリック。ダウンロードされるファイルは表記とは違う「GeneralUser_GS_1.44-Live-Audigy.zip」ですがこれで良いのです。解凍すると色んなファイルに混じってsf2も入っています。

GMR Basico1.1.sf2 [2016/3/30]
同じくコメ473 kkkkk様よりご報告頂きました。これも他のGM音源sf2との被り音色がチラホラみられます。恐らく寄せ集めで作った物でしょう。その割に音量バランスはそんなに悪くない印象でした。反面、制作用途に使えそうな音色もありますが、各クオリティにはバラつきがあるかも。複数BANK持っています。ドラムセットは通常のGM音源より沢山入っています。音色表示がイタリア語かスペイン語かわからないけど、とにかく英語じゃないので、そこが少々つらいかも(笑)。
「The GMR Basico V1.1 (NEW - fixed - version released June 11th, 2013)」の所の文章内「here」をクリックでダウンロード。
※解凍後468MBになります。

SGM-V2.01.sf2 [2016/3/27]
SGM-V2.01.sf2 [2016/3/27](SourceForge)
SGM-V2.01.sf2 [2016/3/27](分割ファイル。1~5まで入手して「SGM_V2_01_part1_exe」をダブルクリックで合体)
コメ469マキ様より入手先のタレコミ頂きました。MIDI観賞用途の層には定番らしい、よく名が挙げられるGM音源サウンドフォント。当たり前に載せてあるつもりだったんですが、そうではなかった事に今頃気づきました。音量、質ともにバランスよく揃っているので視聴用途には向いてるでしょうね。制作用途では音色によって使える使えないを判断して選ぶ必要はあると思います。検索すれば他にも入手先は見つかると思います。

Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX V 3.2 Final.sf2 [2016/3/27]
BANK0~9,14,16~19,24,27,32,33,40,63,64,126,128を持ち、それぞれに沢山の音色が入っています。GM配列音色はBANK0、BANK128(ドラムセット)。ドラムセットは通常のGM音源のドラム数より沢山入っています。その他のBANKは楽器音色、効果音など様々。ウクレレ、マンドリンなどGM配列には無い楽器やMoog系など色んなシンセ音色も入っています。オマケBANK付きのGM音源って、オマケで入ってる音色の方がクオリティが高い傾向にありますね。これもそう。効果音も充実で、ピッキング・スクラッチ、雨、風、車のエンジン始動音、飛行機、電車、バカ笑い声、悲鳴、鳥、犬、馬駆ける、泡ブク、足音などバラエティに富んでいて非常に面白いです。音色によって音量にバラつきがありますが、音色1つ1つのクオリティが高めでsf2midi.com時代基準なら中の上~上の中ぐらいの音色が結構あります。制作用途に使える音色も結構あるんじゃないでしょうか。個人的にはGM配列のシンセ音色エリア80~103に入ってる音色のタイプとそのチョイスも良いと思いました。
これもコメ469マキ様より教えて頂きました。これは面白い物を入手できました。誠にありがとうございます!

Papelmedia SF2 GM 2007.SF2 [2016/3/27]
Papelmedia SF2 GM 2007.SF2 [2016/3/27]
こちらもコメ469マキ様よりタレコミ頂きました。15~20年前ぐらいのリアル音色系ハード音源ぐらいか、もう少し良いぐらいのクオリティかな。音色それぞれのリアルさは当時基準では良い類だと思います。ただ音量にバラつきあるのでMIDI観賞用途には向かないかも。

FantaGM32.sf2 [2016/3/27]
FantaGM32.sf2 [2016/3/27](SourceForge)
FantaGM32.sf2 [2016/3/18]
恐らく、下のページで3つのうちファイルが壊れてて解凍できないサウンドフォントの正常版です。ファイル名に「v15」とついてないので確かな事は言えませんが、多分…。GM音源が持つ音色を全て持っています。これ、自分のHDDをフォルダ内検索したら大昔に入手済みだった事に気づきました。セット物は使う機会が殆ど無いから覚えてないんですね…。試用してみたところ、旧時代のセット物にしてはなかなかの出来です。一部の音色、例えばドラムなどは同時代の単品ドラムと比較しても結構良い勝負な音だと思いました。但し、近年出回っている上質でリアルな単品サウンドフォントとの比較だと勝負になりませんよ。それはこれに限らずGMセット物全般に言える事です。
私が入手したページはもう全く不明なんですが、今しつこく検索したらアップローダの入手先を発見しました。[ダウンロード][共有][アカウントに…]とボタンが並んでる中の「ダウンロード」をクリック。小窓が出て、ツイッター、フェイスブックなど4種いずれかのログインを求められます。いずれかのIDを持っていないとダウンロードできません。どれか1つにログインするとカウントダウン開始⇒0になるとダウンロード開始します。私の確認ではAvastによるウィルスチェックはセーフ。使用してみたところ問題無し。サイズは31.4MB。私が元々持っていたものと同じ物でした。人柱となって安全は確認済みですが保証はできませんので、入手は各自の判断と責任でお願い致します。


GeneralUser GS 1.4 BETA 3.sf2  [リンク修正2016/9/10]
FantaGM32v15.sf2  [リンク修正2016/9/10]
ZSF_GM_v0.8a.sf2  [リンク修正2016/9/10]
GeneralUser GS 1.4 BETA 3.sf2
FantaGM32v15.sf2
ZSF_GM_v0.8a.sf2

コメ455にてご報告頂きました。リンク先最下部に、この3つがあります。ただ、「FantaGM32v15.sf2 」だけ、私の環境では何度ダウンロードし直しても「ファイルが壊れています」となり、解凍できませんでした。確認できた「GeneralUser GS 1.4 BETA 3.sf2」「ZSF_GM_v0.8a.sf2」はどちらもGM配列の楽器0~127音色と、別BANKにドラムセットを持っています。全はは効果音も複数持っています。「ZSF_GM_v0.8a.sf2」の音色一覧は番号のみで音色名が表示されませんが内容はGM配列に沿っています。[2016/3/18]
※やはり「FantaGM32v15.sf2」のファイルが壊れているのは私の環境だけではないようです。ご報告ありがとうございました。


Musyng original, old version, new one is Musyng Kite (recommended!!), lite version of this one with less samples but more polished.sf2 [2016/1/20]
GoogleDriveからの入手となります。sfpackファイル573MB⇒解凍後sf2形式1.62GB。BANKは0~9、16、127、128となっており、Bank0にGM音源の楽器0~127音色。Bank127、128にGM音源のドラムセット複数+α持っています。音色のリアルさは大昔の音源内臓ハード・シーケンサーQY300かQY700ぐらいのクオリティ前後か、物によってもう少しだけ良いぐらいでしょうか。他のBankには雷、犬など効果音系の音色多数、Bank0と楽器は被るけど違う音色がいくつか適当に入っています。同じ楽器でもBank0でない所に入ってる音色の方がやや良い印象。注意点ですが、ファイル名が長すぎるので、PCが読めるパスの字数の限界を超えて読み込めないと思います。環境によっては解凍すら出来ないかもしれません。フォルダ名、ファイル名ともに、「Musyng Kite soundfont.sf2」ぐらいの短い名前に変更すれば解決すると思います。私の環境では、名前を変えずに解凍は出来たのですが、sf2を読み込むと、「メモリが足りん」的なメッセージが出て読み込めませんでした。実はメモリが原因ではないと思います。名前の長さが原因だろうと、このファイル名見た時からこうなる予感がしてたので案の定でした。短く変更すれば普通に読み込めました。




Personalcopy.com】[2016/3/25 記事編集]---------------------------------------------
GM音源が多数おいてあります。リンク先は全部同じ&万が一消えた時の予備リンクです。

pc51d.sf2
左側1番上「 PersonalCopy v5r2」の所。「HOT」と付けられてるだけに、ここにある中では良品だと思います。

RealFont 2.1 [2016/3/25]
RealFont 2.1
PC に最初から入っているGM音源と同じだけ全部の音色があります。音色番号も同じ。標準のGM音源よりはマシな音、、、という程度です。サンプリングされた リアルな音源には程遠い。マシ程度でいいんだという人はこれでいいかもしれません。44.3MBあります。解凍すると101MB。SFARK ファイルなので解凍にはSFARKが必要です。

FluidR3_GM.sf2
FluidR3 GM.SF2 [2016/3/23] ※47番
FluidR3 GM.SF2
こ れもGM配列でまとめられたSoundFontセット。ドラムはWindows内蔵のGM音源+αの数を持っています。各音色はWindows内蔵の物よ りは良いですが、これもPC内蔵音源よりはマシな程度です。ピアノ類はまるでダメ。チェンバロも安っぽい音。と言っても、セット物のSoundFontは だいたいこんなものです。ですが、一部の音色は結構良い音がする物も入っています。バイオリンなどの弦楽器系はまぁまぁ本物っぽいニュアンスの音がしま す。ピチカートやティンパニなどもまぁまぁ聴ける音です。入手先を2つ貼ってありますが同じ物です。

Unison.SF2
GM 配列のSoundFontにしては健闘している方です。昔のハード音源の中堅クラスぐらいの音かな。普通はBANKに0~127楽器音色、128にドラム 複数ですが、これはBANK1~7があり、雷、雨、ドアの音、など効果音が多数入っています。そういやYAMAHAのQY700だっけ、大昔のハードシー ケンサー。あれにもそんな効果音が入ってたな。これも一種の規格なのだろうか。セット物にしては全体的に良い方ですが音量が小さめです。リンク先ページ、 中断あたり「Unison1.00」のところ。「DOWNLOADUnison.zip(18,745k)」をクリックダウンロードが物凄く遅い。

MagicSFver2.sf2
こ れもセット物でGM音源になっています。上の物に近いぐらい良いです。ただし、それぞれの音色のリアルさは良い方ですが各クオリティーにばらつきがあり、 トータルバランスでは少し劣る印象です。例えば鍵盤類はPANが右に寄りすぎです。パイプオルガンでは特にそれが目立つ。そうかと思えばベース類はこちら の方が音圧があり、ピックベースは単品SoundFontの中で比べても若干良い方に入るかと思います。ヴァイオリン類の音色もなかなかリアルな方ですが ソロ・チェロだけ何故かステレオだったり、理解に苦しむ仕様の音色もチラホラと混じってます。セット物の中では随分と良い方ですが、良い音色だけピンポイ ントで使うのが良さそうです。ページ中段「MagicSoundFontv2.0」のところ、 「DOWNLOADMagicSFver2.zip(41,536k)」をクリックでダウンロードです。
※この他にもいくつかありますが、ここでは省略しています。気になる人、音を知りたい人は全部入手してみては。

余談ですが、手持ちに「RealFont_2_3.SF2」という「RealFont 2.1」の後継を思わせるファイル名のGMセット物もあるんですが、このサイトにはありません。「RealFont_2_3.SF2」に入ってるドラムセットには結構良い音のプリセットがいくつかあり、単品でも存在する(した)「ns_kit7free.sf2(のlite版かもしれません)」が入っていたりします。この点から、既存の単品sf2を寄せ集めて作ったのではないかと想像します。GM配列のsf2にしては良品の類に入ると思われ、RealFont 2.1よりずっと使い物になるんですけど、入手先が見つからず、未掲載のまま何年も経ち今に至ります。その間に、巨大サイズの「sfz+wav」が数多く登場し、フリーの平均クオリティが上がった今基準では、もう特筆するほどのクオリティではなくなってしまいました(苦笑)。今となっては必死に探す程の逸品ではありませんが、それなりに良い物には違いないので、もし偶然にでも見かけることがあれば入手はお勧めします。
----------------------------------------------------------------------------------------

RealFont_2_3.SF2 [2016/3/27]
上の余談、昨日書いたところなんですが、コメ469マキ様が早々に入手先を発見して下さいました。ありがとうございます。
上に書きました通り、RealFont 2.1よりコチラの方がずっと良いです。入ってるドラムセットの1つ「ns_kit7free.sf2」は元々単品sf2で良いドラム音源だったんですが、sf2midi.comが死んで入手先が無くなってしまっています。ファイルサイズを考えると、入ってるのはそのlite版(多分レイヤー数が違う)かもしれませんが、このドラムが欲しい人は現在ではRealFont_2_3.SF2を入手すれば良いと思います。と、そんな感じで、多分良品を寄せ集めて作ったGM音源なんだと思います。
※リンク先ページ「ダウンロード」「共有」「アカウントに…」と並んでるボタンの「ダウンロード」をクリック。すると、facebook、twitterなどのいずれかにログインせよと要求されます。ログインするとカウントダウン開始→0でダウンロード開始します。

a340.sf2 (アーカイブ) [2016/3/18]
a340.sf2(Sf2 Midi.com site)
生弦系、ストリングス、金管、木管などはまぁまぁ。どれも生々しいほどのリアルさはありませんが、昔のドラムマシンあたりにオマケで入ってた音源ぐらいの良さはあります。でも物によっては全然ダメです。鍵盤類はまるでダメです。AhVoice系はシンセ臭い。全体的にPC内蔵のGM音源よりはマシで一部の音色はそこそこ聴ける、というぐらいです。ところで、これよりだいぶ良くなった「Airfont380Final.sf2」というのが別にあったんですが現在は入手先が無いようです。
【追記2016/3/18】コメ455にて、別の入手先をご報告頂きました。リンク先、丸マークがついてる日付をクリックするとダウンロードできます。直リンクになっているようです。

Airfont 380 Final [2016/3/18]
Airfont380final.sf2 [2016/3/25]※アップローダ(予備リンクです)
上で入手先が無くなったと言っていたSoundFontです。コメ455にて、これを入手できるページもお知らせ頂きました。今となっては旧時代の物ではありますが、GM配列のセット物はあまり無いので、こういうのも一応メモ…。リンク先の「~ with Airfont 380 final」とついてる物をダウンロードすると中に一緒に入っています。

giantsoundfont3.1bank2.sf2 [2016/3/26]※58番
giantsoundfont3.1bank2.sf2(Sf2 Midi.com site)
GM配列の中から良く使われそうな音色の一部だけを収録した音源です。全ては含まれていません。ピアノ、バイオリン、ソプラノサックスなどは入ってます。割り当てられている番号もGM配列の番号です。ですが、多分この数では昔のMIDIファイル再生には音色が足りないですね。全体的にどの音色も良い音ですが。はっきりとかかっているリバーブも綺麗な音ではありますが制作用途には邪魔です。

084_0mg_All_In_One_Gm_V1_1_Bank.sf2 [2016/3/26]※20番
084.0mg all in one gm v1.1 bank.sf2(Sf2 Midi.com site)
GM配列の音色全て持っています。これはお勧めです。かなり良い。単品SoundFontに比べても退けを取らない音色が多数含まれています。多分、色んなVSTiや単品SoundFontから良い所取りしてGM配列に組み上げたんじゃないでしょうかね。鍵盤類は「PianoOne」という音色名ですが、これは良質なVSTi音源と同じ名前です(これから抜き出した音なのかは不明です)。単品SoundFontに入ってた音色名と同じ物もチラホラとありますね。AhVoice類もシンセ臭くない。ちゃんと声のコーラスに聞こえます。イマイチな音色が見当たらない。BANK1には雨の効果音が入っていて、この音までリアルです。ドラムセットはGM配列にあるはずのRockDrumが無いですが、どれも使える音がします。但し、Orchestraセットのティンパニだけはダメ。音の消え際がぶつ切りになって最悪。音色は良いのに勿体無い。まぁ、ティンパニならBANK0に入ってるのを使えば良いので、たいした問題ではないです。セット物はこれで決定でも良いかもしれません。解凍すると89MBです。セット物にしてはそんなに大きくないのも高得点です。

Arachno SoundFont - Version 1.0.sf2
セット物にしては各音色の平均クオリティーは高い。GM配列の音色全て持っています。ピアノなど一部の音色には単品のSoundFontに比べても中の上~上の下ぐらいなら入れそうな物もあります。各音色とのバランスも悪くありません。生ドラムは昔のドラムマシンによる擬似生ドラムという感じの音ですが、使える音はしています。少なくともPC標準のMIDI音源よりは格段に良い。リンク先ページ「Clickheretodownloadthisfilefromserver2」をクリックでダウンロード。解凍すると、「sfArk2.15(Windows).exe」のWin・Mac用が一緒に入っている。持ってない人はこれを目当てに入手するのも良い。その他、名曲、ゲーム曲のMIDIファイルなども一緒に入ってます。

jnsgm2.sf2 [2016/3/26] ※83番
jnsgm2.sf2(Sf2 Midi.com site)
GM配列と同じ128音色+ドラムセットを持つセット音源。解凍すると31.6MB。正直あまり良くは無いけど特別悪くもない。PC標準で入ってるMIDI音源に比べれば遥かに良いです。一昔前というか二昔、三昔前の低~中クラスのキーボードやハード音源ぐらいのリアルさでしょうか。バラバラのsf2からの寄せ集めなのか、各音色で音色音量もバラバラなのが難点。観賞用途の音源には向かないかも。制作用途ならコンプで統一できるっつか、1トラックに音色1つしか使わないので使える範囲です。クオリティの問題でわざわざこれを使う理由は無さそうに思いますが、昔懐かしの「IceRain」みたいな音色は単品で探すとあまり無かったりもするので。シンセで作るのも手間だし。



↓これ簡易移動メニュー。
鍵盤:ピアノ、チェンバロ】【鍵盤:エレピ、オルガン、etc.】【木琴、鉄琴、鐘系
ギター】【ベース】【ストリングスなどオケ楽器】【クワイア】【吹奏楽器】【民族楽器
シンセ、ゲーム音源】【効果音、環境音】【ドラム、パーカッション、打楽器
GM配列、寄せ集め【無料SoundFontサイトのリンク集】

SoundFontではなく、インストールするタイプや.dllの音源をお探しの方はこちらを見てください。
⇒フリー音源【VSTi】
関連記事

スポンサード リンク




気が向いたら応援にネギとかちょうだい

Comment

[455]
http://www.mkserv.info/timdrv.html
ここにある「ZSF_GM_0.8a.sf2」がおすすめです。
オルゴールとチェレスタの音がとてもきれいでした。

A340のリンクが切れていたので、Webアーカイブのリンクを載せておきます。
http://web.archive.org/web/*/http://soundfonts.homemusician.net/files/A340-SF.ZIP
それと、Airfont 380 Finalですが、
http://venuswink.org/aphrodite/data-mus.html
このページで「with Airfont 380 final」と書かれているものをダウンロードすることで入手できました。
[458]
こちらにもご報告ありがとうございます。
記事に追記させて頂きました。
ただ、FantaGM32v15だけ、どうしても壊れた状態でダウンロードされてしまい、未確認です。私の環境だけなんでしょうかねぇ・・?
[461]
>>団長さん

いえ、私の環境でもダメでした。
調べてみた限り、FantaGM32v15はもっと容量が大きいはずなので、アップされたファイル自体が壊れているのだと思います。
[462]
kkkkk様、ご報告ありがとうございます。やはり壊れていますか。
「FantaGM32.sf2」 の入手先を発見しましたので追加致しました。ファイル名が完全一致ではないので旧verかもしれませんが。
ただまぁ、今は上質な単品サウンドフォントが沢山あるので、クオリティで大きく劣る旧時代のGMセット物を必死で探してまで入手する必要は無いと思うところもありますが…。
宜しければこの機会にコレクション目的にでもどうぞ(笑)。
[464]
RealFont 2.1をダウンロードしようと思ってカーソルを当ててみるとなにやらそのサウンドフォントが置かれている一般公開されているFTPのディレクトリを見つけたので報告します。
ftp://ftp.personalcopy.net/pub/

Unison.sf2 (Unison.sf2.gz・Unison.zip)や、MagicSF (MagicSFver2.zip)、さらにMerlin GM (merlin_gmv22.sfpack)などもダウンロードできました。
[466] Airfont380final.sf2
[468]
まいどYokkin様、Airfont380final.sf2のリンクは片方が消えた時の予備として追加させて頂きました。
仰るディレクトリページはUnison.sf2、MagicSFver2.sf2などがあるサイト「Personalcopy.com」のディレクトリの様なので、当記事内に貼ったRealFont 2.1のサイトは、Personalcopy.comから直リンクでダウンロードさせているとなりますね…。管理人が同じなんでしょうかね。そうであれば問題ないのですが…。
Personalcopy.comから入手するのが正規な気がしたので、急遽このリンクを追加致しました。

ディレクトリへリンクを貼るのは何となくマズイ気がするので、それは見送りました。管理人の立場で想像しますと、サイトは現在もまだ生きており、正規ルートで同じ物を入手できるのに、そこにリンクされるのは良い気がしないのではないかという判断です。コメ内ぐらいならまぁ…と思いますが、記事内にて、というのは控えておきます。でも入れ知恵ありがとうございます(笑)。そういう見つけ方もあるんですね。

merlin_gmv32.sf2などクオリティ的に…な物はあえて載せずにスルーしています。また、Unison.sf2などと同じページですので、これを取りに行けば普通に発見するでしょう。その時に気になる人はついでに貰ってくるだろうとも思いましたので、別にいいかなと…。でもせっかくなので、この機に「Personalcopy.com」として記述を編集しておきました。

元々この音源リンク集は、私自身が「前に使って良かったあの音源、今使いたいけど名前何だっけ?これじゃない、これでもない…」と思い出せずに手間取る事が多かったので、ノートをつける意味合いで始めました。それと万が一、HDDクラッシュなどで消えてしまった時の対策として入手先のメモですね。ですから無料音源でありさえすれば何でもかんでも載せるというわけではないんです。私基準でいらないと感じた物は載せていません。
ただ、記事にも追記した通り、良い物でも入手先消滅で載せられない物もあるので必ずしも「載せてない=良くないから」という意味ではないですよ…。
ご報告ありがとうございます。
[469]
じゃ、私もなにか…
去年まで更新されてるようなものもまだありますね。
Timbres Of Heaven
http://midkar.com/soundfonts/

もうひとつは古いんですが…w
SourceForgeでPapelmedia SF2 GM 2007見つけました。一応SGM-V2.01などもダウンロードできます。
https://sourceforge.net/projects/androidframe/files/soundfonts/
本家サイトでダウンロードできた当時のことをよく知らないのですが、
多分、これは無料のデモ版で、有料版とやらも存在していた、らしかったんですが、なくなっちゃったんでしょうね。
SGMは、midi視聴用ならとりあえずコレってよく挙げられますよね。
2chのSoundFontスレで改造版を作っている方もいらっしゃいましたし。人気だな~

ついでにRealFont_2_3、この文入力中に脇見してたら4sharedに置いてありました。去年からか。
https://www.4shared.com/rar/5XLlUJ7Lba/RealFont_2_3.htm
[471]
おぉ!マキ様、RealFont_2_3発見できましたか!私も昨日記事に追記する時にかなり探したつもりだったんですが、私には発見できませんでした。それをなんという仕事の早さ。お見事です。私も再ダウンロードして手持ちの物と同じ物であると確認しました。
SGM-V2.01は、とっくに掲載済みのつもりでいたんですが、言われてみて載せてない事に気づきました…。いやーしかし載せたような記憶があるんだが、知らずにミスって消してしまった過去があるのかなぁ…。びっくりです。これはシリーズがいくつかありますよね。多分v2.01が正規の最終版だと思うので(手持ちの中ではそう)、これだけ載せてればいいかな…。
正直、MIDI観賞用途でGM配列のsf2を求めた事は無く、かと言って制作用途には物足りない傾向がある故に、GM配列系のsf2はそんなに必要にならないだろうという姿勢ではありました…。
せっかくの機会なので、Papelmedia SF2 GM 2007.SF2もメモに加えさえせて頂きました。
「Timbres Of Heaven GM_GS_XG_SFX V 3.2 Final.sf2」これは知りませんでした。これメチャ良いですね。音色沢山でクオリティも高めだし、効果音BANKも面白くて一発で気に入りましたよ。稀にこういう物もあるのでGM配列系も一概に馬鹿にできないんですよねー。これは良い物を教えて頂きました。誠にありがとうございます!
[473]
http://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
MIDIドライバー「VirtualMIDISynth」の公式ページですが、ここの「SoundFonts」の項にいくつかのサウンドフォントの紹介が載っていました。
この中では「GeneralUser GS」がおすすめです。

あと、
http://www.synthfont.com/soundfonts.html
こちらの「GMR Basico」も、少し重いけれどおすすめです。
[474]
まいど kkkkk様、ご報告ありがとうございます。
取り急ぎ「GeneralUser GS Live-Audigy v1.44.sf2」「GMR Basico1.1.sf2」ともに追加させて頂きました。手持ちの物より新verになっていたので私も頂いてきました(笑)。「GeneralUser GS」の所は他の物も結構良いですね。その辺も後々追って追加したく思います。
VirtualMIDISynth、SynthFontって、久しぶりにアクセスしてみたら、当時はまだ存在しなかった「Keppy's様」の所や「Sonatina Symphonic Orchestra」などもリンクに追加されてますね。ツールだけ置いて後は放置のサイトかと思っていましたけど、更新されてたんですねぇ。
[505]
半年ぶりに報告します。
http://www.mkserv.info/timdrv.html
これのサウンドフォントを落とすリンクが切れていたので、Webアーカイブ上のリンクを書いておきます。
http://web.archive.org/web/20080723234440/http://www.mkserv.info/timdrv.html
[506]
kkkkk様、お久しぶりです。
リンク修正完了致しました。
まいどご報告ありがとうございます!
[531]
以前ZSFのトレントファイルについてお話したものです。
このサイトに掲載されているものを抜粋しZipにまとめました。
ウイルススキャン済みです。
しかしサウンドフォントにはありがちなことでしたが、著作権のアヤシイものもあったりするのでそこら辺も含めて自己責任で、ということで。
ファイルは各ページに対応していて、Etcには記載のものと一致しているか不明なものが集まっています。
ついでに言うと、GM音源のzipがサイズ対効果がぶっちぎりで悪いと思われる(400MB超)ので、どうしても欲しいわけでないなら落とす必要はないかと思います。

ベース
http://www.mediafire.com/file/5by45z1igc7duhp/Bass.zip

吹奏楽器
http://www.mediafire.com/file/w8wwwhumu3rhuk6/Brass.zip

クワイア
http://www.mediafire.com/file/celj8h4reppcxc5/Choir.zip

鍵盤:エレピ、オルガン、etc.
http://www.mediafire.com/file/3borvccx9y8k9w9/Electric+Piano.zip

民族楽器
http://www.mediafire.com/file/893zk44123zh203/Folk+Instrument.zip
[532]
[533]
これで最後です。連投失礼しました。

ドラム、パーカッション、打楽器
http://www.mediafire.com/file/v6c9jcrsa03d6c9/Percussion.zip

Etc
http://www.mediafire.com/file/feq0vrer7a4b46w/Etc.zip
[534]
4連投目で申し訳ないです
zip内のReadmeにある「hammersoundが落とせなかった」は、私のミスのようです
リンク切れをそのまま鵜呑みにしてもう落とせないと思っていましたが、リンク切れしても一覧的なページから落とせるのを失念していました……

あとjRhodeがどうもリンク切れのようです。
いつものアーカイブサイトから落とせないものもあったので、zip内に収録しています。
ついでにzip内にはWSTやex.uaにあったものも半分以上含んでいるはずです
[558] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[569] 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する



Trackback

PrevPage«  | HOME |  »NextPage





イジワル猫キャット
団長:イジワル猫キャット
⇒イジワル海賊団【総本部】
無料で遊べるFLASHゲームが集合している。

⇒イジワル海賊団【秘密基地】
作ったFLASHゲーム置き場。
⇒猫国イジワル・フィルハーモニー管弦楽団
FLASHゲーム用に作った音素材置き場
⇒おんがく散歩道
猫国イジワル・フィルハーモニー管弦楽団が誇るプロフェッショナル・ピアニストくみこさん様のサイト。ピアノ指導もやってます。
にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ 人気ブログランキングへ
FC2ブログランキング くる天 人気ブログランキング

■HOME
■JAMバンドの音源を増やす (1)
種類別 音源の導入方法 (1)
SoundFontの導入手順 (43)
フリーのSoundFontをゲットする (40)
TiMidity++で音源を増やす (1)
■JAMバンドでしゃべらせる (5)
■動画でJAMバンド講座 (15)
■DTMに関する講座動画 (32)
シンセ講座 (7)
その他DTM講座 (24)
■VOCALOID関連動画 (306)
初音ミク講座、テクニック系 (21)
VOCALOIDに歌わせてみた (219)
しゃべらせてみた (16)
VOCALOID その他 (49)
■本物の楽器の演奏も見ておく (52)
■3D関連 (223)
VOCALOID3D化計画 (131)
その他 3D作品 (33)
3D講座 (56)
3D奮闘記 (3)
■その他、色々講座動画 (31)
■作ってみた動画 (96)
参考になりそうなもの (64)
参考にならないが笑えるもの (10)
実験的なもの (6)
料理系 (16)
■その他の動画 (96)
ゲーム動画 (59)
その他 (34)
■フリーソフトなど (269)
DAW, MTR,MIDI,WAV編集 (14)
フリー音源【VSTi】 (149)
フリーのエフェクター【VSTe】 (51)
UTAU関連 (6)
音のソフトその他色々 (20)
3D、CGのフリーソフト (10)
お絵描き、画像関係のソフト (5)
その他フリーソフト (14)
■このサイトについて (1)
■リンク集 (1)


■VST関連タグ 【VSTe】
アンプシミュレーター プリアンプ
コンプレッサー リミッター マキシマイザー
歪み系(OverDrive Distortion)
ディエッサー エキスパンダー ノイズゲート
EQグライコ パライコ フィルター WAH  
コーラス フランジャー フェーザー
リバーブ
 エコー ディレイ オートPAN
ピッチシフター
 ピッチ補正 
ボコーダー ボイスチェンジャー
VUメーター スペアナ チューナー  FX追加

【VSTi、SoundFont】

サンプラー
 SoundFont Player
ドラム 生ドラム シンセドラム パーカッション 
ピアノ エレピ クラビ アコーディオン
オルガン ハモンドオルガン パイプルガン
キーボード moog オーバーハイム
ベース ギター アコギ エレキギター 
オーケストラ  ストリングス ハープ 
コーラス(クワイア)  
吹奏楽器 フルート サックスブラス 
 ハーモニカ 
民族楽器
 和楽器  シタール 二胡 トルコ 
シンセ
 FMシンセ トランス PAD Halo_PAD 
アンビエント ホラー音源
ゲーム音源
 ファミコン  PSG SCC SID 
環境音
 効果音 無料ボーカロイド


■3D関連タグ
3Dチュートリアル
 モデリング 
六角大王講座
 六角大王Super6講座
メタセコイア講座 Blender講座 
MikuMikuDance講座
 MMD 講座 PMD講座
MMDアクセサリ MMDユーザーモデル
⇒MikuMikuDance (作者動画)

⇒MikuMikuVioce (ツール紹介)




⇒初音ミクを買う前に使えるか検証
Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GPR2

Steinberg 6 x 4 USB 2.0 オーディオインターフェース UR44

【国内正規品】SHURE プロフェッショナル・スタジオ・ヘッドホン SRH840-A

SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST

【国内正規品】SHURE カナル型 高遮音性イヤホン SE535 メタリックブロンズ SE535-V-J

SHURE SM57-LCE ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

SHURE SM58SE ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

Roland ローランド MIDIインターフェイス UM-ONEmk2

Roland ローランド ギター用ディバイデッド ピックアップ GK-3





例:「講座」と入力すると「講座」がつくキーワードが検出されます。


サウンドハウス

石橋楽器店



ブラックキャップ 12個入り
ブラックキャップ 12個入り

最強のG駆除兵器です。これを置いてからGを見ることがなくなりました。この効果に感動したので宣伝。



 

クリプトンVOLCAROID2初音ミク(公式)
初音ミク 公式Q&A
JAMバンド(Music Maker) 公式ページ
JAMバンド(Music Maker) 公式Q&A
ピアプロ
著作権切れか否か検索確認
ニコニコ大百科(仮)