ゲーム「勇者のくせになまいきだor2」のBGMレコーディング風景の動画
⇒ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集TOPへ戻る
「勇者のくせになまいきだor2」とはPSP用のゲームです。過去に話題になった時期があるそうですが私はPSPとか21世紀のゲーム機は何1つ持ってないのでリアルタイムには知りませんでした。でもそのだいぶ後に知人に勧められ、PSP本体とソフト一式丸ごと借りてやってみた事があります。それも今からさかのぼるとだいぶ前の事ですが。ここ数年ゲームは何をやってもめんどくせーとしか思わなくなって全然何もやりたいと思わなくなりつつあるんですが、これは適度に頭を使う所に妙な中毒性があって最高に面白かったです。BGMは良曲ばかりでグラフィックからセリフからゲームシステムから演出から何から何まで端から端まで個性とセンス溢れる凄いゲームだなと感心したものです。
結構前のゲームですが、急に思い出した様に動画を漁ったのは最近こんな記事を偶然発見したから。
⇒代表日記 「勇者のくせになまいきだ。」の音楽ができるまで。
なにやら、このゲームの曲は素人による「上手くない演奏」がコンセプトの1つだったそうで、演奏者はスタッフから適当に抜擢された楽器未経験の面々だったとか。皆必死こいて練習してレコーディングに挑んだのだそうです。抜擢された方々はたまったもんじゃなかったでしょうね(笑)。面子に合わせてリコーダーとかピアニカ、木琴みたいな小学校で触れる様な楽器編成で曲を作ったんでしょうかねぇ?その辺は謎ですが、曲はゲームに非常にマッチして良い味を出してはいました。興味深く面白い記事でした。
勇なま2 ノイジークローク
PSPソフト「勇者のくせになまいきだor2」の音楽担当ノイジークローク。■11月26日にサウンドトラック「勇者のくせになまいきだ1&2ジャイアント・リサイタル」発売。■勇なま2まとめ
⇒mylist/9590304
冒頭は悪ふざけシーンで始まりますが、その後にちゃんとしたレコーディング風景が始まります。
リコーダーもピアニカも複数人のユニゾンだったのか。どのパートもオーバーダビングや打ち込みではなく、ちゃんと一緒に合奏してたんですね。
こうやって見てる分にはバンドでスタジオに遊びに来てるみたいな雰囲気で楽しそうなんだが、面子はバンドマンではなくズブの素人らしいですからねぇ。私だったら楽譜渡されただけでゲンナリします。楽譜なんか読めない、読みたくない、読む気も無い。音楽に縁無かった方々なら尚更そうであったことでしょう。
ピアニカなら耳コピでいけそうだけど、リコーダーで耳コピはキツイな。小学校ではオクターブ上の音や半音の鳴らし方とか習ってないですよね。キーはCかAmで、つまり白い鍵盤の音と1オクターブ以内の音しか使ってないドナドナみたいな曲しかやらなかったはずなんだが。リコーダーで吹くのはかなり難しいだろうと思えるフレーズが所々にあるのが聴いただけでも解りますし。このゲームの曲は相当練習しないと吹けないんじゃないかな。これを吹けたって事はリコーダー担当の人はこれを機にリコーダー黒帯ぐらいの上手さになったんじゃないでしょうか。皆さん頑張りましたねー。
その他のパートも、ゲームやってた時は、まさか素人演奏だとは思いませんでした。
改めて曲が良く出来てるのもよく解りますねー。各パートの音の絡みとか聴けば聴く程よく出来てる。
曲さえ良ければ演奏の腕なんか少々未熟でもあんま関係無い事を証明した良いサンプルでもありますね。
そして、曲を聴いただけでプレイ中に魔王が捕まって大慌てでテンパってる時の感覚が体に蘇ってくる。「うーわ、もう捕まったヤッベー!」となって大慌てで魔物生み出そうと堀りまくってたら間違えて水路のブロック壊してせっかく溜めてた水が下にドバーッと流れ出て「うわぁぁああ!やってもーたぁぁああ!!」と頭真っ白になった時の心境とか色々フラッシュバックしてきました。あのヤッチマッタ感、解る人には解ると思う…。音楽の力とは恐ろしいですな。
【追記2015/4/23】
生演奏ライブみたいな動画も発見したので追加。
いいねぇ。最高ですわ。
やっぱフロントマンはリコーダーか。緑のピアニカもどき持ってる人は二役で忙しそうですな。そしてマリンバ凄過ぎやろ。
ところで、コメに「蛭子さんの実子」ってあるけどマジですか?
ゲーム紹介的なプレイ動画
中には合わない人もいるみたいですが、パズルゲームとか好きな人はだいぶハマるゲームじゃないかなと。いや、パズルゲームというわけではないんですけど。なんとなく少しピクミン的なところもある気がしないでもない。ゲーム性は全然違うのに何故だろう。「生み出す」点があるからかな。プレイはピクミンよりずっと忙しくなりますが。
私的にはゲーム的に最高なのは「or2(二作目)」でEndingが最高なのは「:3D(三作目)」って感想ですかね。1は入門って感じだけど、それでも最後の方は結構難しかったし面白かったです。3はやや素人お断り感が無きにしも非ず。個人的に近年では最高のヒットでした。言うてもだいぶ前のゲームになるんだが。
スポンサード リンク
結構前のゲームですが、急に思い出した様に動画を漁ったのは最近こんな記事を偶然発見したから。
⇒代表日記 「勇者のくせになまいきだ。」の音楽ができるまで。
なにやら、このゲームの曲は素人による「上手くない演奏」がコンセプトの1つだったそうで、演奏者はスタッフから適当に抜擢された楽器未経験の面々だったとか。皆必死こいて練習してレコーディングに挑んだのだそうです。抜擢された方々はたまったもんじゃなかったでしょうね(笑)。面子に合わせてリコーダーとかピアニカ、木琴みたいな小学校で触れる様な楽器編成で曲を作ったんでしょうかねぇ?その辺は謎ですが、曲はゲームに非常にマッチして良い味を出してはいました。興味深く面白い記事でした。
勇なま2 ノイジークローク
PSPソフト「勇者のくせになまいきだor2」の音楽担当ノイジークローク。■11月26日にサウンドトラック「勇者のくせになまいきだ1&2ジャイアント・リサイタル」発売。■勇なま2まとめ
⇒mylist/9590304
冒頭は悪ふざけシーンで始まりますが、その後にちゃんとしたレコーディング風景が始まります。
リコーダーもピアニカも複数人のユニゾンだったのか。どのパートもオーバーダビングや打ち込みではなく、ちゃんと一緒に合奏してたんですね。
こうやって見てる分にはバンドでスタジオに遊びに来てるみたいな雰囲気で楽しそうなんだが、面子はバンドマンではなくズブの素人らしいですからねぇ。私だったら楽譜渡されただけでゲンナリします。楽譜なんか読めない、読みたくない、読む気も無い。音楽に縁無かった方々なら尚更そうであったことでしょう。
ピアニカなら耳コピでいけそうだけど、リコーダーで耳コピはキツイな。小学校ではオクターブ上の音や半音の鳴らし方とか習ってないですよね。キーはCかAmで、つまり白い鍵盤の音と1オクターブ以内の音しか使ってないドナドナみたいな曲しかやらなかったはずなんだが。リコーダーで吹くのはかなり難しいだろうと思えるフレーズが所々にあるのが聴いただけでも解りますし。このゲームの曲は相当練習しないと吹けないんじゃないかな。これを吹けたって事はリコーダー担当の人はこれを機にリコーダー黒帯ぐらいの上手さになったんじゃないでしょうか。皆さん頑張りましたねー。
その他のパートも、ゲームやってた時は、まさか素人演奏だとは思いませんでした。
改めて曲が良く出来てるのもよく解りますねー。各パートの音の絡みとか聴けば聴く程よく出来てる。
曲さえ良ければ演奏の腕なんか少々未熟でもあんま関係無い事を証明した良いサンプルでもありますね。
そして、曲を聴いただけでプレイ中に魔王が捕まって大慌てでテンパってる時の感覚が体に蘇ってくる。「うーわ、もう捕まったヤッベー!」となって大慌てで魔物生み出そうと堀りまくってたら間違えて水路のブロック壊してせっかく溜めてた水が下にドバーッと流れ出て「うわぁぁああ!やってもーたぁぁああ!!」と頭真っ白になった時の心境とか色々フラッシュバックしてきました。あのヤッチマッタ感、解る人には解ると思う…。音楽の力とは恐ろしいですな。
【追記2015/4/23】
生演奏ライブみたいな動画も発見したので追加。
いいねぇ。最高ですわ。
やっぱフロントマンはリコーダーか。緑のピアニカもどき持ってる人は二役で忙しそうですな。そしてマリンバ凄過ぎやろ。
ところで、コメに「蛭子さんの実子」ってあるけどマジですか?
ゲーム紹介的なプレイ動画
中には合わない人もいるみたいですが、パズルゲームとか好きな人はだいぶハマるゲームじゃないかなと。いや、パズルゲームというわけではないんですけど。なんとなく少しピクミン的なところもある気がしないでもない。ゲーム性は全然違うのに何故だろう。「生み出す」点があるからかな。プレイはピクミンよりずっと忙しくなりますが。
私的にはゲーム的に最高なのは「or2(二作目)」でEndingが最高なのは「:3D(三作目)」って感想ですかね。1は入門って感じだけど、それでも最後の方は結構難しかったし面白かったです。3はやや素人お断り感が無きにしも非ず。個人的に近年では最高のヒットでした。言うてもだいぶ前のゲームになるんだが。
- 関連記事
気が向いたら応援にネギとかちょうだい
Comment
[426]
シリーズに共通してトレーニングに2つほど
ストーリーをクリアして慣れていても
難しいチャレンジがあります
さらにこれも共通でスタート画面で
LとRを交互に押してる何か起きます
あと2のダウンロードコンテンツは鬼畜です
ストーリーをクリアして慣れていても
難しいチャレンジがあります
さらにこれも共通でスタート画面で
LとRを交互に押してる何か起きます
あと2のダウンロードコンテンツは鬼畜です
[427]
2以降のLRは笑いますね。こちらの心を読んだあの仕込みには参りました。しかも魔王のくせに結構良い事言ってましたし。
そういえばダウンロードコンテンツがあったんですね。それは未プレイです。
シリーズ1~3のストーリーは全クリしましたが、トレーニングまでは制覇できなかったです。2つどころか一部ステージは「コレ運任せじゃね?」って思っていくつかは投げた記憶はありますね。上級者にとってはそうでもないのかもしれませんが。
それでも、私はこのシリーズ全部大好きですねー。個人的には曲の凄さに特に目が留まり。全曲が秀逸で凄い巧みな作り方してるなと感心します。この作曲者は、ほんとセンスあるなーと思いますよ。
そういえばダウンロードコンテンツがあったんですね。それは未プレイです。
シリーズ1~3のストーリーは全クリしましたが、トレーニングまでは制覇できなかったです。2つどころか一部ステージは「コレ運任せじゃね?」って思っていくつかは投げた記憶はありますね。上級者にとってはそうでもないのかもしれませんが。
それでも、私はこのシリーズ全部大好きですねー。個人的には曲の凄さに特に目が留まり。全曲が秀逸で凄い巧みな作り方してるなと感心します。この作曲者は、ほんとセンスあるなーと思いますよ。