初音ミクをしゃべらせるツール★MikuMikuVoice
⇒ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集TOPへ戻る

WAVファイルを読み込んで、初音ミク用のデータに変換できる神ツール。MikuMikuDanceと同じ作者様の神ツールです。しゃべりが苦手な初音ミクをしゃべらせるのに最適のフリーソフトです。しゃべりには12音階にそっていない曖昧な音程も使われるのでバカ正直に初音ミクで打ち込むのもいいですが、限界があります。ドとド#の間にも音程は存在しますが、1オクターブが12音で区切られている鍵盤ではハンパな音程を入力できないからです。このツールを使えば曖昧な音程はピッチベンド情報を付けることで再現、記録されるので、より近いしゃべりメロディー(?)を作ることが出来ます。ダウンロード場所がわかりにくいですが、リンク先の作者様のサイトに「1.4 なんちゃってツール」って所があります。それがこれです。
例えば「連邦軍のモビルスーツは存在するのだな?」というセリフのWAVファイルを読み込んだ場合、その波形の「れ」の範囲をドラッグ選択して「れ」と登録します。
すると「れ」のバーが生成されます。このバーはちょうど、初音ミクのピアノロールで打ち込んだバーと同じ意味になります。生成されたバーをドラッグして長さを調節できます。

このバーをクリックするとその範囲が自動選択され、その範囲だけを再生して聴いて確認できます。
そうしながら位置を微調整していきます。
地道な作業ですが、かなりリアルにしゃべらせることが出来ます。
しかし、このソフトだけで完結しようとすると微妙な仕上がりになるので編集は必要です。
ピッチベンドの山、谷の情報が多すぎて声がひっくり返るからです。
不要なピッチベンドの山、谷を直線にしてみたり試行錯誤してみましょう。
うまく使えば楽に本当にしゃべっているようなイントネーションも作成可能です。作ったデータはボーカロイドのVSQ形式で書き出しが出来るので初音ミク以外のボーカロイドにも使えます。
VSQファイルをミクを躍らせる3Dソフト「MIkuMikuDance」に読み込ませる、その歌に合わせて3Dキャラの口がパクパクと口パクします。このMikuMikuVoiceで書き出したVSQファイルでも同様です。本来は、そういう使い方をする目的で作られたツールのようです。
【同作者様の3Dミクを自在に動かすソフトはこちら】
MikuMikuDance
⇒作者様による説明動画はこちら
3Dの初音ミクを躍らせたり、色々動かせるフリーソフト。
1MBも無い上にインストールの必要もない。直感的な操作でわかりやすい。
かつてここまで遊べるフリーソフトがあったでしょうか。
スポンサード リンク
すると「れ」のバーが生成されます。このバーはちょうど、初音ミクのピアノロールで打ち込んだバーと同じ意味になります。生成されたバーをドラッグして長さを調節できます。

このバーをクリックするとその範囲が自動選択され、その範囲だけを再生して聴いて確認できます。
そうしながら位置を微調整していきます。
地道な作業ですが、かなりリアルにしゃべらせることが出来ます。
しかし、このソフトだけで完結しようとすると微妙な仕上がりになるので編集は必要です。
ピッチベンドの山、谷の情報が多すぎて声がひっくり返るからです。
不要なピッチベンドの山、谷を直線にしてみたり試行錯誤してみましょう。
うまく使えば楽に本当にしゃべっているようなイントネーションも作成可能です。作ったデータはボーカロイドのVSQ形式で書き出しが出来るので初音ミク以外のボーカロイドにも使えます。
VSQファイルをミクを躍らせる3Dソフト「MIkuMikuDance」に読み込ませる、その歌に合わせて3Dキャラの口がパクパクと口パクします。このMikuMikuVoiceで書き出したVSQファイルでも同様です。本来は、そういう使い方をする目的で作られたツールのようです。
【同作者様の3Dミクを自在に動かすソフトはこちら】
MikuMikuDance
⇒作者様による説明動画はこちら
3Dの初音ミクを躍らせたり、色々動かせるフリーソフト。
1MBも無い上にインストールの必要もない。直感的な操作でわかりやすい。
かつてここまで遊べるフリーソフトがあったでしょうか。
- 関連記事
気が向いたら応援にネギとかちょうだい