【MINI ERHU & MINI DIZI】リアルな二胡と笛子の音源【VSTi】
⇒ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集TOPへ戻る


【MINI ERHU & MINI DIZI】
左がMINI DIZI(笛子)で、右がMINI ERHU(二胡)です。中国の民族楽器で、笛子はその名の通り笛です。二胡は弦が2本で弓で弾く楽器。そのVTSi音源です。これがまた凄く素晴らしいのであります。この手の音源はたまにベンディングについてこなかったり、その挙動というか音程変化がおかしいのもありますが、これは全くそんな事なくキビキビと、しかも自然に変化します。この音源を使ってメロディーを作るなら、特にMINI ERHU(二胡)の方は是非ピッチベンド、ボリューム操作も使って凝って作って欲しいです。そうするともうそのまんま二胡。本物かよ!って思いますよ。これとDSK Asian DreamZの2つだけで女子十二楽坊が作れそう。
リンク先を見ればダウンロードの場所はすぐわかると思います。
SMALL HOST v1.2ってのがあり、これも落としたんですが、これは何だったか忘れました。
どれもRARという圧縮ファイルで、解凍すると.dllファイルが出てきます。
Mini_ErHu.dll
Mini_DiZi.dll
の2つを「VstPlugins」のフォルダにポイっと投げ込んでDAWから読み込み更新すれば設定完了です。
これでもうDAWから呼び出して使えるようになっています。
どっちの音源もVSTiだし、親切にADSRで音作りも可能になってます。
Fineチューニングまで出来るときたもんだ。
至れり尽くせりですな。
音が良すぎリアルすぎで、しまいに鼻水出てきたわ。
【音色参考】
MINI DIZI(笛子)
MINI ERHU(二胡)
スポンサード リンク
SMALL HOST v1.2ってのがあり、これも落としたんですが、これは何だったか忘れました。
どれもRARという圧縮ファイルで、解凍すると.dllファイルが出てきます。
Mini_ErHu.dll
Mini_DiZi.dll
の2つを「VstPlugins」のフォルダにポイっと投げ込んでDAWから読み込み更新すれば設定完了です。
これでもうDAWから呼び出して使えるようになっています。
どっちの音源もVSTiだし、親切にADSRで音作りも可能になってます。
Fineチューニングまで出来るときたもんだ。
至れり尽くせりですな。
音が良すぎリアルすぎで、しまいに鼻水出てきたわ。
【音色参考】
MINI DIZI(笛子)
MINI ERHU(二胡)
- 関連記事
気が向いたら応援にネギとかちょうだい